2025年最新版|奈良・宇陀市の紅葉絶景スポットと秋の過ごし方ガイド

特集

奈良県宇陀市は、豊かな自然と歴史ある文化が息づく場所。特に秋になると、その美しい紅葉や魅力的な景観がさらに輝きを増します。ここでは、秋の宇陀市を満喫できるおすすめスポットを4つ厳選しました。紅葉狩りや歴史探訪、温泉での癒しを楽しみながら、宇陀市の秋を存分に味わってみませんか?家族や友人と一緒に訪れるのはもちろん、静かに自然を感じたいソロトリップにもぴったりのスポットばかりです。

1. 室生寺(むろうじ)

室生寺の紅葉

真言宗室生寺派の大本山として知られる室生寺は、「女人高野」の名で親しまれる紅葉の名所です。日本で二番目に古い木造五重塔をはじめとする国宝の伽藍が立ち並び、秋にはモミジやイチョウが境内を彩ります。

紅葉情報

紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬にかけて。2025年は10月18日(土)〜11月30日(日)に「女人高野 室生寺紅葉まつり2025」が開催され、期間中はライトアップや限定御朱印なども実施されます。

おすすめポイント

五重塔と紅葉のコントラストは圧巻。夜間には幻想的なライトアップも楽しめ、歴史的な建築美と自然の調和を存分に堪能できます。

室生寺ライトアップの様子

基本情報

施設名:室生寺
公式サイト:http://www.murouji.or.jp
営業時間:8:30~17:00(12月1日~3月31日は9:00~16:00)
入場料:大人600円、子供400円
駐車場:室生寺前各所に複数あり(有料)
連絡先:0745-93-2003
住所:奈良県宇陀市室生78

2. 大野寺(おおのでら)

大野寺の紅葉と弥勒摩崖仏

大野寺は、室生寺の西門とも称される由緒ある古刹で、681年に修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)によって開かれたと伝わります。特に高さ約13メートルの巨大な弥勒摩崖仏(みろくまがいぶつ)は国内最大級で、その荘厳さに訪れる人々が感動します。

紅葉情報

紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬ごろ。宇陀川の清流を背に、モミジやカエデが色づき、赤や黄のコントラストが美しい景色を作り出します。

おすすめポイント

摩崖仏と紅葉の共演は、秋ならではの風景。静けさと神秘的な雰囲気が調和し、写真愛好家にも人気のスポットです。

大野寺の紅葉と摩崖仏

基本情報

施設名:大野寺
公式情報:https://www.uda-kankou.jp/navigation/1309
営業時間:8:00~17:00(11月~2月は9:00~16:00)
入場料:300円(高校生以下無料)
駐車場:無料
連絡先:0745-92-2220
住所:奈良県宇陀市室生大野1680

3. 鳥見山公園(とりみやまこうえん)

鳥見山公園の紅葉

鳥見山公園は、標高735メートルの鳥見山中腹に広がる自然公園。神武天皇聖跡伝承地や歌碑・顕彰碑が点在し、歴史と自然が融合する憩いの場として親しまれています。

紅葉情報

紅葉の見頃は10月下旬から11月下旬。勾玉池のまわりを彩るモミジやナラの木々が美しく色づき、山全体が赤や黄に染まります。

おすすめポイント

紅葉の中でハイキングやピクニックが楽しめる広々とした園内は、家族連れやカップルにもおすすめ。展望台からは大和盆地を一望できる絶景も魅力です。

鳥見山公園の展望台と紅葉

基本情報

施設名:鳥見山公園
公式情報:https://www.city.uda.nara.jp/kouen/kyouiku/leisure/kouen/torimiyama.html
営業時間:常時開放
入場料:無料
駐車場:約20台(無料)
連絡先:0745-82-2457(宇陀市観光協会)
住所:奈良県宇陀市榛原萩原2741-2

4. 奈良カエデの郷ひらら

奈良カエデの郷ひららの紅葉

旧宇太小学校をリノベーションして生まれた「奈良カエデの郷ひらら」は、全国でも珍しいカエデ植物専門の施設。約1,200種類、3,000本以上のカエデが植栽されており、カフェや図書室、木造校舎も楽しめる癒しの空間です。

紅葉情報

紅葉の見頃は10月下旬から11月中旬。品種ごとに色づくタイミングが異なり、長期間にわたりさまざまな色合いのカエデが楽しめます。

おすすめポイント

木造校舎と紅葉の組み合わせがノスタルジックな雰囲気を演出。園内には写真映えスポットも豊富で、ゆったりと散策を楽しめます。

奈良カエデの郷ひららの園内

基本情報

施設名:奈良カエデの郷ひらら
公式サイト:https://udakaedenosato.main.jp/
営業時間:9:00~17:00(休園日:月曜日/祝日の場合は火曜)
入場料:無料
駐車場:あり(無料)
連絡先:0745-84-2888
住所:奈良県宇陀市菟田野古市場1352

よくあるご質問(FAQ)

Q1. 紅葉の見頃はいつ頃ですか?

A. 各スポットにより異なりますが、宇陀市の紅葉は概ね10月下旬から11月下旬にかけて楽しめます。室生寺や大野寺は11月中旬以降、奈良カエデの郷ひららは10月下旬から色づき始めます。

Q2. 子ども連れでも楽しめますか?

A. はい、各スポットには休憩所やトイレも整備されており、お子様連れでも安心して訪れることができます。奈良カエデの郷ひららは校舎見学もでき、教育的にもおすすめです。

Q3. ライトアップは実施されていますか?

A. 室生寺では、例年紅葉期間中にライトアップが実施されます。2025年も10月18日(土)〜12月7日(日)にかけての開催が予定されています(詳細は公式HPで最新情報をご確認ください)。

Q4. ペット連れでの訪問は可能ですか?

A. 公園などの一部施設ではリード着用でのペット同伴が可能ですが、寺院や建物内は原則として不可です。詳細は各施設に直接お問い合わせください。

Q5. 宇陀市へのアクセス方法は?

A. 最寄りの近鉄榛原駅からバスまたはレンタカー利用が便利です。主要スポットは駐車場完備で、秋の行楽シーズンは混雑するため早めの来訪がおすすめです。

ランチ・ご宿泊は「うだ薬湯の宿 やたきや」で

奈良県宇陀市の自然に囲まれた「うだ薬湯の宿 やたきや」では、地元の旬の食材を活かした創作料理と薬草風呂で、心と体を癒す時間をご提供しています。

地元食材をふんだんに使った贅沢ランチ

やたきやのランチ

創作イタリアンをベースにしたランチは、予約限定でご提供。美しい里山の風景と紅葉を眺めながら、季節の味をお楽しみいただけます。

ランチのご予約:0745-85-3650

※ランチ税込4,400円〜(11:30/12:00の二部制)
※土日祝と火曜日のみ営業
※電話受付時間:10:00~18:00(水曜定休)

自然とつながる薬湯体験

やたきやの薬湯露天風呂

古来より湯治場として親しまれてきた薬湯にゆったりと浸かれば、五感で自然を感じる特別な時間を過ごせます。

宿泊予約