奈良で薬草に浸る。築300年の古民家で癒される”薬草リトリート”

特集

「薬草リトリート」へようこそ

奈良の里山にたたずむ「うだ薬湯の宿 やたきや」は、築300年の古民家をリノベーションした1日4組限定のオーベルジュ。
大和当帰をはじめとする薬草を活用した”薬草リトリート”体験を通じて、歴史と自然が調和した特別な時間を提供しています。

里山と歴史ある薬草文化

奈良県宇陀市は、薬草文化が息づく”薬草のまち”として知られています。
『日本書紀』には、西暦611年に宇陀野で日本初の薬猟(くすりがり)が行われた記録があり、国を挙げた薬草採取が行われていました。中世には城下町として薬問屋が盛え、ロート製薬やツムラなど大手製薬メーカーの創業者も輩出しました。日本最古の民間薬草園「森野旧薬園」など薬草文化の象徴ともいえる施設も現存しています。

大和当帰の魅力

奈良を代表する大和当帰(やまととうき)は、セリ科の多年草です。
その根は生薬として冷え性、血行障害、強壮、鎮痛などに効果があり、特に女性の健康を守る生薬として知られています。近年食用が解禁された大和当帰の葉には、ビタミンEやミネラルなど様々な栄養成分が豊富に含まれており、近年注目される食材。セロリに似た風味を持ち、やたきやでも料理に使用しています。
(一般社団法人 大和ハーブ協会「大和当帰リーフレット」より)

多彩な薬草リトリート体験

やたきやでは、大和当帰などの薬草を中心とした体験を提供し、自然の力をインナーケアやリラクゼーションに活用しています。

◎自分だけの薬湯を作る「薬湯づくり体験」

「薬湯づくり体験」は地元で育てられた薬草を使い、自分だけの薬湯を作るという体験です。大和当帰葉の他にも様々な薬草をご用意しており、香りや効能を自分の好みに合わせて選んでオリジナルな薬湯を作成いただきます。ご入浴の際、出来上がった薬湯に浸かり、体が芯から温まる感覚をお楽しみください。

◎宇陀産無農薬ハーブのオイルトリートメント

宇陀産の無農薬ハーブや天然精油を使用し、18年の経験を持つ熟練セラピストが施術するオイルトリートメント。特別なお部屋「真秀」で心身を深く癒し、本来の健康美と心のバランスを取り戻せます。天候が良ければ、屋外での施術も可能。贅沢な時間を通じて、心身の回復を体感していただけます。

◎観天望気ツアーで自然を学ぶ

人々が自然とのふれあいの中で培ってきた昔ながらの知恵を知り、体感するためのツアーです。早朝の清々しい空気の中、やたきや周辺の自然や神社、農園などをガイドと一緒に巡り、薬草や植物にまつわる話を聞きながら、四季折々の自然をお楽しみいただけます。

里山を堪能し、ゆったりと寛ぐ

見知らぬ土地なのに、どこか懐かしく、温かい。そんな時間を過ごしていただけるよう、里山の魅力を詰め合わせました。

○大和当帰葉を取り入れた創作イタリアン

やたきやのディナーは、地元の旬の無農薬野菜と季節の素材を使った創作イタリアンです。もちろん食材として大和当帰も使用しており、見た目の美しさだけでなく、体に優しい味わいをご提供しております。一皿ごとに工夫が凝らされ、食を通じて薬草の恵みをご堪能ください。

○積み重ねられた時間に囲まれ、薬湯に浸る

築300年の歴史が詰まった客室。蔵を改装したお部屋、はなれを改装した庭付きのスイートルームなど、お部屋ごとに異なる趣をお楽しみいただけます。全室に信楽焼の風呂釜をご用意。熱々の湯船で薬湯に身を浸し、旅の疲れを癒してください。

○大和当帰香るクラフトコーラ「帰楽可楽」

大和当帰葉を使用した、ココロだけではなくカラダも「楽」になるクラフトコーラ「帰楽可楽」。日常の食事で生命を養うという「医食同源」をテーマに、薬草の力で”楽しく健康に”なれる自家製のドリンクです。やたきやのレストランやショップで取り扱っているほか、公式オンラインストア(こちら)からもご購入いただけます。

ご予約

静かな自然に包まれた環境の中で、都会の喧騒を忘れ、心地よいリフレッシュの時間をお過ごしください。

宿泊予約